スタッフ日記 - 【公式】大阪相続遺言相談センター|無料相談実施中! - Page 211
相続でもめると、財産の名義変更・処分が出来ません。 なぜならば、相続が発生すると、その時点で遺産は相続人の共有財産になります。 その共有状態から各相続人の名義にするには、遺産分割協議で誰が何を取得するかを決めて、遺産分割…続きを読む
相続ってそんなに頻繁に自分におこることじゃありませんよね。 親が亡くなって、実際何をどこからどう手をつけていいかわからないって方がほとんどだと思います。 簡単に流れをいうと、 まずは役所に死亡届を出しにいきます。 そして…続きを読む
民法968条1項 「自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その全文、日付及び氏名を自筆し、 これに印を押さなければならない。」 自筆証書は、一人で完結できるため、公正証書遺言より簡単に作成できます。 ただ、遺言書が問…続きを読む
養子縁組をした場合、相続はどうなるのでしょうか。 「養子は、縁組の日から、養親の嫡出子の身分を取得する。(民法809条)」 嫡出子、この言葉よくでてきますが、 ということは、養親子は相互に相続権を有することになります。 …続きを読む
遺留分・・・法定相続人に保障される最低限度の財産分で、配偶者、子、直系尊属に認められています(民法1028条参照) 兄弟姉妹には認められていない点に注意が必要です 共同相続人の一人が遺留分を放棄しても他の相続人の遺留分に…続きを読む
相続財産を確定するため、預金の場合、 死亡日時点の残高証明書を取得します。 相続人であれば、銀行に発行を依頼することができますが、この手続きを代理人として行うことがあります。 相続財産の確定は他の手続の前提になるものでも…続きを読む
非嫡出子とは、結婚をしていない男女の間に生まれた子のことです。 父の相続時に相続人になるには、父からの認知が必要です。 母の相続のときに認知は必要ありません。 法定相続分は、嫡出子(結婚をしている男女の間に生まれた子)の…続きを読む
株や証券の相続の場合ですが、 被相続人に株、証券があるのか? 証券保管証券はあるが、証券原本は無い、、等分からないことあるかと思います 株が電子化された後なら、配当金等が通帳に振り込まれてる場合もあるので、 通帳をチェッ…続きを読む
民法900条4項但書 ~、父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は、 父母の双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の2分の1とする。 これって常識でしょ、っと言われましたが、 非常識な私は知らず、根拠条文を探してみました。…続きを読む
相続放棄で自分(相続人)が放棄した後は、 誰に行くのですか?という質問がたまにあります また、第二順位、第三順位はだれになるのでしょうか? という質問もあります 相続放棄には期限があるので、 順位もきになりますが、第二、…続きを読む