遺言の検認
遺言と遺言書は同じ意味で使われます。
遺言が見つかった場合、家庭裁判所に申し立てを行い、遺言書を開封する手続きが必要となります。 この手続きの事を「検認(けんにん)」と呼びます。
遺言が開封されていない場合、勝手に開封することは禁止されていますので、注意が必要です。 これは、遺言書の内容が改ざんされてしまうことを制限することが目的で、開封してしまうと法律では過料(5万円以下)が科されることになります」のでご注意ください。
ただし、開封したとしても無効になるわけではなく、検認の手続きは必要となります。
開封してしまうと、相続人から内容を改ざん、捏造されたのでは?と有らぬ疑いを掛けられ兼ねませんので、開封されている場合は、そのままの状態で家庭裁判所に提出するようにしましょう。
このほか、封印されていなくても、検認手続きは必要となりますので、適切な手続きを踏んでいく必要があります。
家庭裁判所に提出された遺言書は、検認日において、家裁の担当官によって遺言書の形状や加除訂正の状態・日付・署名、内容が確認されます。
※家裁で内容を判断することはありません。
遺言は、相続人の同意のもとで検認され、効力が確定します。
これは証拠保全手続きとも言えます。
しかしながら、すべて遺言書の通りに手続きがいくかというと、現実的には絶対とは言えません。検認済みの遺言書の効力について、遺言無効確認の訴えを起こすことも出来ますし、 遺留分減殺請求を通じて相続人として最低限の権利を主張することも可能です。
こうした手続きは、法的な手続きとなりますので、まずはご相談されることをおすすめいたします。
無料相談のお申し込みはこちらまで!
大阪相続遺言相談センターでは、初回の無料相談を実施しております。
まずは、お電話にて、ご相談予約・無料相談のお問合せください。
検認の申立てと、申立て後の流れについて
自筆遺言の保管者や遺言を発見した相続人は、遅滞なく家庭裁判所に遺言を提出しなければなりません。
この際の届け出る家庭裁判所は、亡くなった方の最後の住所地を管轄する家庭裁判所となります。封印がしてあれば、そのまま裁判所に提出します。
検認申立て後、相続人の全員に家庭裁判所から、指定の期日に家裁に来るよう通知が届きます。この通知に対して、裁判所に出頭するしないは自由です。
何人かの相続人が出頭しなかった場合でも、裁判所は期日において開封・検認の作業を進めます。検認後は検認に立ち会わなかった申立人や相続人等に検認がなされた通知がされます。
検認手続きが終了すると、検認済みの原本が提出者に返還されます。
不動産(土地・建物)の名義変更や、各種名義の書き換えをする場合は、この家裁で検認済みの印が押された遺言書が必要となります。
また、検認された遺言どおりに相続手続きを進める場合でも、一通りの相続手続きを進める必要があります。
この相続手続きの場合、財産調査から進めることになりますが、注意が必要となるのは、すべての財産が遺言に記されていない場合です。
様々なケースがありますので、遺言書をもとに相続手続きを進める場合でも、一度、大阪相続遺言相談センターにご相談いただくことをおすすめいたします。
また、当事務所において遺言執行を代行させていただくことも可能です。
まずは、お気軽にご相談ください。
●遺言書作成・執行の料金 ●遺言執行について ●大阪相続遺言相談センターのご案内
相続・遺言の無料相談実施中!
相続手続きや遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
当事務所の相続の専門家が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずは無料相談をご利用ください。
予約受付専用ダイヤルは0120-31-8740になります。
お気軽にご相談ください。
大阪相続遺言相談センターの5つの強み
1.安心の無料相談
大阪相続遺言相談センターの専門家は、口で話すだけでなく、ホワイトボードや書面を使ってお客様にわかりやすいように説明することを心がけています。また、十分な相談時間を確保しているため、お客様の納得がいくまでお話をさせて頂いております。
2.ヨドバシカメラから徒歩1分
大阪相続遺言相談センターは、ヨドバシカメラ・梅田店やグランフロントから徒歩1分、JR大阪駅・阪急梅田駅、地下鉄御堂筋線梅田駅からも徒歩2分の場所にあります。土曜・日曜に梅田を通る際、あるいは通勤の帰りがけなど、お気軽にお越しください。
3.累計5,000件の相談実績
大阪相続遺言相談センターは、平成19年からインターネットで情報発信をすると同時に、相続に専門特化をし始めました。おかげさまで8年間で累計5,000人以上の方にご相談いただき、現在では紹介でいらっしゃる方、また何度もご相談にいらっしゃる方も増えています。
4.休日・夜間も電話・面談受け付け
大阪相続遺言相談センターでは、土曜・日曜も含め、朝9時から夜9時までお電話を受け付けています。また、事務所でのご相談も朝9時~夜9時まで受け付け。ご希望の時間にお電話、ご相談いただけたらと思います。
5.こだわりのワンストップサービス
大阪相続遺言相談センターは、相続の経験豊富な司法書士・税理士・弁護士などのプロと連携しながらみなさまのお悩みにお応えしております。これまでの経験をもとにお客様に合わせて専門家とタッグを組んでいるので、相続に関するお悩みは大阪相続遺言相談センターにご相談いただければすべて解決できます。
無料相談のお申し込みはこちらまで!
大阪相続遺言相談センターでは、初回の無料相談を実施しております。
まずは、お電話にて、ご相談予約・無料相談のお問合せください。
この記事を監修した行政書士
P.I.P総合事務所 行政書士事務所
代表
横田 尚三
- 保有資格
行政書士
- 専門分野
「相続」、「遺言」、「成年後見」
- 経歴
P.I.P総合事務所 行政書士事務所の代表を務める。 相続の相談件数約6,000件の経験から相談者の信頼も厚く、他の専門家の司法書士・税理士・公認会計士の事務所と協力している。 また「日本で一番お客様から喜ばれる数の多い総合事務所になる」をビジョンに日々業務に励んでいる。