相続した空き家の放置は問題の先送り…
産経ニュースにこんな記事が載っていました。
以下、引用。
少子高齢化により、全国的に増えている古い空き家が社会問題化している。
5月26日に「空家等対策推進特別措置法(空家対策法)」が完全施行され、 自治体が危険な空き家(特定空家)と判断した場合、土地の固定資産税が跳ね上がる。
空き家を相続した場合はどうしたらよいのか。
売る場合は、そのまま土地と建物を売却する方法と更地にしてから売却する方法がある。
家財道具を処分して、そのまま売るのが最も簡単だが、「家付きの土地は更地より安くなる」。
家財の処理にも数万~数十万円かかるという。
一方、更地にする場合は家財の処理費用に加え、解体費用が必要。
一般的な木造戸建て住宅の解体費用は200万円程度だ。
また、「場所によっては更地にしても売れないケースがある。
売れる土地かどうかを事前によく調べて」。
一定以上の幅の道路に面していない土地などの場合は建築基準法上、新築・改築ができない場合もあるからだ。
売却も賃貸も難しい場合は、自治体や社会福祉法人などへ寄付する方法も。
「そのままにしていると固定資産税がかかるだけで収益を生まない」という。
また、他に相続財産がなければ、相続を放棄してもいい。
ただし、放棄できるのは相続が発生してから3カ月以内。
相続人全員(死亡した人の子供、孫、きょうだいなど)が家庭裁判所で手続きをする。
放棄された土地建物は国の所有になる。
この記事を監修した行政書士
P.I.P総合事務所 行政書士事務所
代表
横田 尚三
- 保有資格
行政書士
- 専門分野
「相続」、「遺言」、「成年後見」
- 経歴
P.I.P総合事務所 行政書士事務所の代表を務める。 相続の相談件数約6,000件の経験から相談者の信頼も厚く、他の専門家の司法書士・税理士・公認会計士の事務所と協力している。 また「日本で一番お客様から喜ばれる数の多い総合事務所になる」をビジョンに日々業務に励んでいる。