投稿一覧 - 【公式】大阪相続遺言相談センター|無料相談実施中! - Page 171
今週末は日本ダービーです。 サラブレットの大一番。 1年間で最も盛り上がるといっても過言ではない日です。 ただ残念なのがどんな競走馬がでるかよくわからない・・ 東京競馬場とはいいませんが、京都や阪神には 行きたいなぁ。。…続きを読む
今週の土日ライブに行きます。 多分なかなかのプレミアチケットじゃないでしょうか。 今から待ち遠しいです。 明日をすっ飛ばしてもう土曜日でいいくらいです。
月曜日は金環日食でしたね いつもそんなに天体観測に興味はないのですが 今回はこどもが日食用グラスを買ってくれと騒ぎだし 慌てて金曜日にネットで注文 なんとか土曜日に日食用グラスをゲットしました そして月曜日 心配されてい…続きを読む
まだいまだに作成できずにいるメインで使用しているPC・・ 別のPCを利用してのブログを作成中ですが、非常に不便です。 毎回毎回別のところで作成・・・・・時間と無駄な手間がかかって しまいます。本日どうにか改善させようとし…続きを読む
実は久々の職場で、仕事のペースがつかめません。 勉強が好きとは言いませんが、 自分のやったことが自分に跳ね返るという意味で ストレスが少なくていいです。 ただ試験となると、結果が全て。 仕事でもいつも言われていますが、経…続きを読む
民法969条が公正証書遺言の項目です。 その中に遺言者が署名・捺印できない場合に代わって 公証人が署名・捺印するという文言があります。 (条文の書き方とは違いますが・・) この場合公証人の方は非常に神経を使うんじゃないか…続きを読む
昨日は、金環日食でしたね 頑張って起きてみてみましたが 日食用のグラスでみると 夜の月を見てるようで、あんまり感動は無かったですが リングになったのを見た時は、ちょっとうれしかったです
先週末につづいて同じような内容なのですが、 いまだに私が使っているPCではブログが書けません。 どうにか打破したいのですが、いかんせん取説がないというのも 問題です。ということで本日も別のPCで書いていますが・・ わざわ…続きを読む
検認に関する最大の注意点は、遺言書が発見されたそのままの状態で、家庭裁判所に提出しなければならないということです。 遺言書が封印されていたら、検認を受ける前に勝手に開封してはいけません。 開封してしまうと、5万円以下の過…続きを読む
家庭裁判所は、検認の申立てを受理した後、遺言書検認の期日を決定し相続人全員に通知します。 当日は相続人立会いのもとに検認がおこなわれます。 検認自体はとても簡単で、裁判所側が立会人の前で遺言書を開封し、規定どおりの書式で…続きを読む