投稿一覧 - 【公式】大阪相続遺言相談センター|無料相談実施中! - Page 174
大阪ステーションビルが1周年のようです。 とはいえ何が盛り上がっているかはよくわからないですが・・ 関東では渋谷に新しい商業ビル、お台場にも実物大ガンダムが ある商業ビルなど、話題いっぱいの関東です。 なんにしてもやっぱ…続きを読む
暦で「啓蟄」とういう日がありますね。 春になって土の中にいた虫が外に出て動き出す季節ということだったと思うのですが、 最近、我が家にも毎日のように虫が家の中に入ってきます。 おそらく、洗濯物について入ってきているか、取り…続きを読む
結局、寄与分て何なんでしょう。 判例を読んでもこれといった基準はみつかりません。 相続人同士で協議が整えば何の問題もないのですが、 整わないからこそ、裁判所に持ち込まれるのであって。 ただ、「家族」というものの形が変われ…続きを読む
とくにネタが思いつかないので関係ない話題を。 先日梅田大丸の地下にて行列を見つけました。 何に並んでいるのかと向かってみると、バームクーヘンの お店でした。『マダム・シンコ』というお店らしいのですが、 みなさんはご存知で…続きを読む
公正証書遺言は、公証役場にて証人二人以上の立会いの下に遺言内容を口述し、公証人がそれを筆記して作成する遺言書です。 出来上がった遺言書の原本は、作成した公証人役場にて本人が120歳になるまで保管されます。 遺言者には正本…続きを読む
あっという間にGWが終わってしまいましたね。 天気が良くなかったので、 ずっと頭痛に悩まされたお休みでした。 今日から、また日常が始まるわけですが、 滞りなく仕事を進めていきたいものです。
公正証書遺言は、公証役場にて証人二人以上の立会いの下に遺言内容を口述し、公証人がそれを筆記して作成する遺言書です。 筆記した遺言書を公証人が読み上げ、内容に相違なければ遺言人と証人がそれぞれ遺言書に署名・押印し、最後に公…続きを読む
3月中はずっと花粉症に悩まされていましたが、 4月に入り、やっとおさまったと思っていたところ、 先日の黄砂の影響でまたくしゃみが出て、鼻水がとまらない状況になりました。 昼間はまだましなのですが、夜中にふと目が覚めて、 …続きを読む
遺言者が自筆によって作成する遺言書です。 「自筆証書遺言2」に続き、注意点を説明していきます。 筆記用具や紙については特に指定はありませんので、チラシの裏に鉛筆書きでも他の条件が揃っていれば遺言書として認めら…続きを読む
今日は雨もあがり、お天気も回復しそうですね。 今朝、仕事に向かう途中、三番街の高速バスターミナル付近で 旅行かばんを持った多くの人をみかけました。 そこへ到着したバスの行き先は「有馬温泉」になっていました。 うらやましい…続きを読む