投稿一覧 - 【公式】大阪相続遺言相談センター|無料相談実施中! - Page 206
見習いです。 今日はご相続のご相談が立て続けな感じです。 毎日、ご相談のお客様は決して少なくはないのですが、今日はご依頼をすでにお受けしたお客様も含めて、 アポイントメントが立て続けです。 まだ、見習いの見習い的な私はひ…続きを読む
最近ずっと磯野家の話をしてましたが、ふと思ったことを・・ 私は今年に入ってからフルマラソンを目指してトレーニングを 進めてきましたが(直近では週2程度)、ついに明日23日 目標のフルマラソン【福知山マラソン】に出場します…続きを読む
相続して驚いたカツオ・・ 『いくら長男でも借金まで相続したくないよ、 長男だからってみんなズルいよ』なんて 言い出すかもしれません。 そんなときに【相続放棄】という方法があります。 カツオがこの方法をとると、元々最初から…続きを読む
民法892条 遺留分を有する推定相続人が、 被相続人に対して虐待をし、 若しくはこれに重大な侮辱を加えたとき 又は、推定相続人にその他の著しい非行があったときは、 被相続人は、その推定相続人の廃除を 家庭裁判所に請求する…続きを読む
マイナス財産(負債)については、葬儀代やお墓の購入費、法事の費用などは、被相続人の死後に発生するものなので、被相続人の債務ではありません(墓地を本人が生前ローンで購入していた場合などはのぞく)。 なお、葬儀代は、相続財産…続きを読む
お墓や仏壇、神棚、祭具、系譜なども相続財産にはなりません。 これらは、祭祀の承継者(先祖のお墓を守り、法事などの祭事を主宰する者)に引き渡されます。 祭祀の承継者は、昔は本家の跡取り(長男)がなるのが一般的でしたが、現在…続きを読む
胎児の権利 民法では ・不法行為に基づく損害賠償請求 ・遺贈 ・相続などありますが、 胎児は、遺産分割には参加できません ただ、法定相続分をもらうことはできます ただし生まれてからのことになります 井上
遺言セミナーについて、続編です。 今日セミナーを開催する公民館の下見に行ってきました。 私にとっては初めてのセミナーですし、 日にちも迫ってきたので焦っているところです。 でも、せっかく足を運んでいただくのですから、 何…続きを読む
私もそうだったんですが、相続ってイメージすると 現金や預貯金に株券に証券に車に家に土地に・・などなどって 考えてないですか?もちろん『プラスの相続』はありますが、 借金に買掛金、被相続人の未払いの医療費に住宅ローン、 車…続きを読む
マスオさんは相続できるのか? 苗字は『フグ田』(ちなみに実家は大阪らしい・・サザエさん一家は東京なのかな?) なので、あくまで義理の息子ですね。 波平さんを『お父さん』と呼んでますが、これは『お義父さん』ということになり…続きを読む