投稿一覧 - 【公式】大阪相続遺言相談センター|無料相談実施中! - Page 212
大分過ごしやすくなってきましたが、 ここ、大阪相続相談センター梅田オフィスは、なんだか外と 室内の温度がだいぶ違うような気がします。。 太陽に近いからなんでしょうか・・ 井上
うちの家のカブトムシはまだ生きてます。 これって大分長生きだと思うんですが、 カブトムシの寿命ってどれくらいなんでしょうね。。 初めは虫嫌いだったので、いやっだんですが、これだけ長生きだと 情が湧きますね 井上
相続人が長期間行方不明で生死不明だという場合は、失踪宣告の申立てを家庭裁判所に起こすことができます。 失踪宣告とは、生死不明の者を民法上で死亡したものとする制度です。 失踪宣告の申立ては、親族や相続人などの利害関係人が請…続きを読む
ある家族の父親が亡くなりましたが、次男が長い間行方不明で連絡も全く取れません。 このような場合には、相続はどうなるのでしょうか。 法律的には、ある人が亡くなった瞬間に相続ははじまり、そして完了したとみなされています。 要…続きを読む
相続財産には、銀行預金に加え投資信託や株式なども含まれます。 これらについても名義書換等の手続きを行わなくてはなりません。 ただ、通常の預金以上に手続がややこしいのです。 そもそも、金融商品についての知識がないので、 疑…続きを読む
問題 成年被後見人Aが日常生活に関する行為以外の法律行為を行った場合について、 あらかじめ当該行為について成年後見人Bの同意を得ていたときは、成年後見人Bは当該行為を取り消すことができない 答えは×です 井上
相続財産を確定するために銀行の預金調査は必須となります。 銀行の預金なんだから、銀行に依頼すればすぐに判明する、 と思っていらっしゃる方も多いかと思いますがそういうわけにもいきません。 一応他人名義の預金の情報を開示して…続きを読む
例2)被相続人に隠れた兄弟がいた 子がいない夫婦の夫が亡くなった場合、夫の両親がすでに亡く、夫が一人っ子であれば、遺産は全て妻が相続するはずですが、夫の母が父と結婚する前に、別の男性と離婚していて、その男性との間に子が生…続きを読む
誰かが亡くなると誰が相続人になれるのかは、民法で定められています。 例えば、夫婦と子で構成された家族の夫が亡くなったら、相続人になれるのは妻と子というようにはっきりしています。 しかし、中には家族も知らない隠れた相続人が…続きを読む
先日も、大阪高裁の決定について書きましたが、 やはり皆さん関心が高いようですね。 なので、またこれに関することを書いてみようと思います。 Qそもそも、最高裁ではない大阪高裁に違憲審査権があるのか? 憲法の条文上、主語は「…続きを読む