投稿一覧 - 【公式】大阪相続遺言相談センター|無料相談実施中! - Page 216
相続の仕事で必ずしなければならないのは、戸籍請求です。 まず、亡くなった方(被相続人)の出生から死亡まで集めるのが基本としています。 しかし、家督相続や分家などがある場合は戸籍をさらに辿る必要があるので時間がかかること…続きを読む
遺言を残すときには、財産の分割を考えるだけではなく、相続税の納税のことも合わせて考えておきましょう。 例えば、「妻と次男に預貯金、長男に不動産を相続させる」という遺言があったとします。 この場合、長男は、納税のために、不…続きを読む
(問題)相続欠格と相続人の廃除に関する次のア~オの記述のうち、妥当なものの組合せはどれか。 ア、相続欠格においては、その対象者となりうるのは全ての推定相続人であるが、相続人の廃除においては、その対象者となるのは遺留分を有…続きを読む
あれだけノンシリコンシャンプーを評価しておきながら、 今は石鹸シャンプーです・・ 最初はガサガサですが、 髪はやわらかくなった気がします シャンプーだけでなく 自然のもののみでできてるものってなかなか少ないですね 井上
昨日新司法試験23年度の合格発表がありましたね。 個人的に多々思うことはあるんですが… その合格発表の様子や合格者数等は新聞等で報道されており、 やはりその他の国家試験に比べ世間の関心も強いということなのでしょうか。 し…続きを読む
どの仕事でも時間を決めてどれだけの仕事をするか考えてすると思います。 一般的にルーティンワークと言われていますが、相続の仕事も時間を決めて仕事をしないと、とても効率が悪くなります。 例えば、人間は朝起きてから3時間後…続きを読む
遺産分割は、次のような順序で行います。 ①遺言による分割指定の方法があれば、それに従う。指定分割 民法908条 ②遺言による指定がなければ、共同相続人の協議による。協議分割 民法907条1項 ③協議が調わないか、協議する…続きを読む
そもそも遺産分割とは何でしょうか。 遺産分割とは、共同相続の場合に、一応相続人の共有になっている遺産を 相続分に応じて分割して、各相続人の財産にすることをいいます。 つまり、共同相続財産の最終的な帰属を決定するための 手…続きを読む
先週の木曜日ににお客様10名に協議書を送りました。 お客様に協議書の実印と署名をもらうのが目的です。 もちろん、お客様の協議書が全部集まるまで、 かなりの時間がかかりますが揃ったらすぐに登記に回す…続きを読む
昨日またTVで遺言についてやってましたね 自筆証書で日付のないものは無効 自筆証書でパソコンで書かれたものも無効・・ 遺言を勝手に開けても基本有効ですが、 無効になることもあります。 遺言を書かれるとき、発見した時はは専…続きを読む